セルジュとの出会い

December 30, 2023

IDÉEでは、カタログ雑誌 「Life with IDÉE」を発刊して毎号7万部以上販売した他に、岡崎乾二郎氏や小林康夫氏と組んでFRAMEという美術理論誌や、「SPUTNIK : whole life catalogue」という本と雑誌の間の様なものを、野村訓市くんという若者と組んで作ったりした。

僕の人生が大きく変わったことの中で、フランス人デザイナーのセルジュ・ムーユとの出会いがある。

FORMというフレンチ50’sのデザインから影響を受けたブランドを作った時、パリの骨董屋や蚤の市を訪れた。その時に、不思議なデザインの照明器具に目がいった。そのランプ扱っているアランという骨董商と知り合い話を聞いたり、色々調べてる内に、セルジュ・ムーユに会いに行くことになった。

ちょうどその時パリにいたマーク・ニューソンを連れて、お土産にサンジエルマンの花屋で綺麗に咲いていたケイトウの花をあるたけ買って、友人の車でパリから1時間ほどのシャトー=ティエリにある、セルジュのアトリエ兼住居を訪れた。

彼は僕らを歓迎してくれて、自分で作った鴨料理を振舞ってくれた。そして自分のデザイン思想を話してくれた。僕とマークはそれに聞き入ってしまった。

僕はセルジュを日本に招待して、僕らの工房を案内することを提案した。その時いた娘のステファニーも来る話になったが、彼女は結局来れなかった。セルジュは自分のオリジナルの型を見せてくれて、それを参考に作ったら良いと言ってくれた。

そして、日本では当時仏壇を作っていた兼松さんという金属加工業者に頼んで、この不思議なデザインのフレンチ50’sのランプを再生産する事になった。

過去のデザインを自分たちが発売するために、直接交渉するということは、今までのやり方とは全く違ったようだ。柳宗理氏のバタフライスツールもそうだった。柳宗理氏に会いに行った後、天童木工のデザイン開発者、天童木工の社長、大山勝太郎氏に会いに行った。

長大作氏のデザインした椅子の時も同じだった。とにかく良い物は良い、自分が見て良いと思うものを信じてやっていこうという気持ちが強かった。こうして一度廃盤になった過去のデザイン、名作が再生されることが世界中で起こるきっかけになった。

IDÉEのデザイン ▶

twitter